2008年11月21日
● ショック!
JBL on Station IIIp経由でiPhone/iPodをPCに接続できないなんて!買って3週間してから気づいたよ!他のiPhone対応スピーカーもそうみたいだから仕方ないかorz
● 本日の走行
走行時間23.21min。走行距離5.0km。平均速度12.92km/h。病み上がりなので軽く走る。
それにしてもemetersのPCとの接続がうまくいかん。クレードルにしっかり刺しているのに外れましたなんていうエラーメッセージが出る。なぜ?
● ネットワークHDDが欲しいかも?
現在、PCのマイドキュメントをI-OデータのHDC2-U1.0に突っ込んで運用中。内蔵HDDの故障、OSの再インストールといった問題が起きた場合、外部ストレージにすれば対応が楽になると思ったのが購入の決め手。しかも、RAID1に設定して安心感を増量中。けど、最近、テレビを見ながら作業したくなって、ノートパソコンを使うようになった。で、データをデスクトップと同期させたい欲が向上。安易な方向としてネットワークHDDが欲しくなってきた。
で、一番最初に気になったのがI-OデータのHDL-GS500。とりあえずコンパクト。で、iTunesサーバにもなるし、USB接続でバックアップもとれる。これなら、HDC2-U1.0も無駄にならない。これはいいかも!けど、消費電力が増えるのはなんともイケてないとも思う。
で、調べてみると、I-OデータのHDL2-G1.0なんてものがあって。要するに、HDC2-U1.0のLAN対応版。これでいいじゃん!HDL-G500よりも高くて、HDC2-U1.0が必要じゃなくなる(=無駄になる)のがもったいないんだよね。
ホントに必要かどうかを吟味してから買おう……。
> JBL on Station IIIp経由でiPhone/iPodをPCに接続できないなんて!<br><br>これ、やろうとすると結構大変らしいっすよ。<br>高くてややこしい機械になってもかまわないならできるみたいですが。
そうなんですか?iPhone対応前の製品ではできていたのでてっきりできるもんだと思ってました。やっぱり、iPhoneがややこしくしてるんでしょうね。