2008年09月22日
● くふうしてけいさん?ふつうにけいさん?
K2さんの雑記(2008-09-22)経由、「小2の算数が複雑すぎる」という噂(エキサイトニュース)より。僕の記憶が確かならば、二桁以上の四則演算て筆算で計算することから教えられてなかったっけ?例題の「52-8」の場合、
52 - 8 ‾‾
で考えて、まず2-8を計算するのに50から1を借りて12-8を行い
4となり、次に10の位の4-0を行って、最終的には答えが44になる、というものだったような気がする。これって、工夫して計算していることと一緒だよね?このやり方で同じような問題を解いてきた大人にとって、52-8はもう答えを覚えている計算に近くて、ぱっと見ただけで答えがわかるようになっているので、「ふつう」に計算した方が早いという結論にいたったんではないのかな?なんて思う。
52
- 8
‾‾
4
ちなみに、僕の場合は、52-10をして42を出し、それに2を加えて44を出すという計算を頭の中でして答えを出していると思う。いかに楽な計算を重ねるかを常に考えて暗算してる。
● BONNIE PINK LIVE 2008 "Pump It Up!"@大阪フェスティバルホール
一年ぶりのBONNIE PINKのライブに行ってきましたよ!今回はアルバムのリリース後のライブじゃないということで、新旧を問わない選曲だったのがなかなか嬉しかった。しかも、好きな曲がたくさんかかったのはホントに嬉しい!相変わらずBONNIE PINKはキレイなお姉さんだし(いつからあんな風にキレイになったんだろう?)。
ただ、残念なのはやっぱり座席がやや後ろ気味ということ。前回よりも前に来たとはいえ、やっぱり顔がはっきり見えるくらいの距離じゃない。今回はぴあの先行予約でとったチケットなのに後ろだと言うことは、やっぱりファンクラブに入らんといかんのだな。ってことで、会場でファンクラブに入会してきたよ!これで次のライブは前の方で観られる?
小学校時代、そろばんを習っておりまして(準1級)、暗算の際は常に<br>そろばんが頭の中に浮かんできます。<br>筆算でやると、逆に間違えやすいです(笑)。そろばんは大きい位から<br>計算しますが、筆算は小さい位から計算しますからね。
最初にニュースを見た時に、この計算方法は何をしたいんだろうと思いましたが、「借りて来る」の暗算版ですね。素直に筆算すれば良いのに。<br><br>RF氏、準1級はすごいですな。私はそろばん3級を取ったらさっさと辞めました。「電卓使えばええやん」って子供心に思っていたので。両親は何をさせたかったんだろう?特に父は相当な合理主義者なのに。「機械でできることは自分でしない。疲れるし、遅い」って、言っているくせに。